当行政書士事務所概要 |
|
 |
 |
日本行政書士会連合会にて登録状況などを確認する
(氏名を入力するだけで詳細が確認できます。) |
 |
相続人のあなたへ |
 |
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 |
まず初めに、相続人であるあなたの現在の状況としては、はじめての遺産の相続手続きに、何からはじめたら良いのかいまいちわからず、大変困っている状況にあるのではないでしょうか?
|
一言で言えば、まず必要な戸籍謄本等をすべて集めて、確かな法律知識によって相続人の特定(確認)をし、それから相続人全員で遺産分割を話し合い、まとまったら手続きを行うといった流れとなります。
間違いない戸籍上の相続人との話し合いさえまとまれば、手続きの時点で難航することはありません。 |
遺産の相続手続きに必要な戸籍謄本等は、1つだけでなく、いくつも存在しております。
|
さらに、過去に本籍のあった全国の各役所から取り寄せし、戸籍の内容を読み込み法的に判断することになりますので、確かな法律知識と、大変な手間と時間がかかります。
|
当サイト(ホームページ)では、相続人であるあなたの手間を省き、貴重な時間を取られることのないように、各種の遺産の相続手続きに必要とされている亡くなった方の出生から死亡までのすべての戸籍謄本等と相続人の戸籍謄本等を、最短で確実にすべて集めて、法律的確かな知識によって、その戸籍類から相続人の特定(確認)を行う代行を随時受け付けておりますので、ぜひご利用ください。
|
微力ながら、相続人であるあなたのお力になれれば幸いです。 |
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 |
|
 |
 |
 |
 |
日本行政書士会連合会にて登録状況などを確認する
(氏名を入力するだけで詳細が確認できます。) |
|
保有国家資格
行政書士

行政書士は総務大臣に認められた
安心と信頼の国家資格です。
弁護士に近い町の手軽な法律家として、
ご愛顧されております。 |
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
営業日
事務所自体は平日(月曜日〜金曜日) 9:00〜17:30
ただし、代行 お申込みはこちらから のお申込み
および
メールによるお問合せについては、年中無休でお受け致しております。
平日夜間深夜、土日、祝日でもご遠慮なくお申込み下さい。
|
|
業務内容 |


毎月定員に達しましたら、募集を一時停止致しますので、
お早めにお申し込みください。
|
守秘義務 |
行政書士は、総務大臣に認められた国家資格者として、取り扱った業務に関して行政書士法上の守秘義務を負っていますので、人に知られたくない秘密が漏れることなく安心してご依頼ご相談頂ければと思います。
根拠条文としては、行政書士法第12条(秘密を守る義務)
行政書士は、正当な理由がなく、その業務上取り扱った事項について知り得た秘密を漏らしてはならない。行政書士でなくなった後も、また同様とする。
|
|
|